2011年04月27日
イベントのお知らせ。
来月、5/22(日)に 藤枝にある 「Sugar&Spice」さんというカフェで
イベントに参加させて頂くことになりました
時間は10時~16時。
今回、私は『アロマハンドクリーム作り」をやらせていただきます
30以上あるアロマからお好きな香りをお選び頂き
その場で調合致します。
また、私のお友達「Bloom Sweet」のパワーストーン製作や
「はっぴーたいむ」の骨盤矯正も参加させていただきます。
毎回とってもあったかくってステキなイベントなので
是非是非!遊びに来てくださいねっ♪
イベントに参加させて頂くことになりました

時間は10時~16時。
今回、私は『アロマハンドクリーム作り」をやらせていただきます

30以上あるアロマからお好きな香りをお選び頂き
その場で調合致します。
また、私のお友達「Bloom Sweet」のパワーストーン製作や
「はっぴーたいむ」の骨盤矯正も参加させていただきます。

毎回とってもあったかくってステキなイベントなので
是非是非!遊びに来てくださいねっ♪
2011年04月20日
ベビーダンス 新規レッスンのおしらせ。
5月より、ベビーダンスの新規レッスンが始まります♪

今回は、同日の午前・午後と2コースをご用意させて頂きました
日程 5/9(月)・23(月)
6/6(月)・20(月)
7/4(月) 全5回コース。
時間 午前コース 10:30~12:30
午後コース 13:00~15:00
各コース定員は5名になります。
費用 午前コース @2500×5回(レッスン料・お弁当つき)
午後コース @2000×5回(レッスン料・ハーブティーつき)
午前コースは、『もりのくまさん』のおべんとうを
レッスン後、みなさんでおしゃべりしながらランチをします。
午後コースは、レッスン後にハーブティーを飲みながら
みなさんでティータイムをお楽しみ頂けるコースです。
前回まで参加してくださった方の参加もokです♪
また、お休みをした際には他コースの振り替えも可能とさせて頂きました(o^∇^o)ノ
今週中には、チラシを作成しますので
出来上がり次第、このブログへアップします。
また、前回のレッスンに来て頂いた方・前回のレッスンに参加のご連絡を頂いたのに
定員になってしまい、今回までお待ち頂いている方には
こちらから直接ご連絡をさせて頂きますね。
たくさんのベビーちゃん・ママさんにお会い出来るのを
本当に楽しみにしてます

今回は、同日の午前・午後と2コースをご用意させて頂きました

日程 5/9(月)・23(月)
6/6(月)・20(月)
7/4(月) 全5回コース。
時間 午前コース 10:30~12:30
午後コース 13:00~15:00
各コース定員は5名になります。
費用 午前コース @2500×5回(レッスン料・お弁当つき)
午後コース @2000×5回(レッスン料・ハーブティーつき)
午前コースは、『もりのくまさん』のおべんとうを
レッスン後、みなさんでおしゃべりしながらランチをします。
午後コースは、レッスン後にハーブティーを飲みながら
みなさんでティータイムをお楽しみ頂けるコースです。
前回まで参加してくださった方の参加もokです♪
また、お休みをした際には他コースの振り替えも可能とさせて頂きました(o^∇^o)ノ
今週中には、チラシを作成しますので
出来上がり次第、このブログへアップします。
また、前回のレッスンに来て頂いた方・前回のレッスンに参加のご連絡を頂いたのに
定員になってしまい、今回までお待ち頂いている方には
こちらから直接ご連絡をさせて頂きますね。
たくさんのベビーちゃん・ママさんにお会い出来るのを
本当に楽しみにしてます

2011年04月19日
たいせつなこと。
更新がなかなか出来ずにいました。
でも、今日やっと書けます。
ここ一週間、日常の生活をしながら
色んな事を感じ・気づき
時には自分の内側が見えなくなってしまったり
思いやりのない事をしてしまったり・・・。
迷いの多い日々でした。
でも
友達って、何かを感じてくれているのか
助けてくれるんだなぁ。って
つくづく思う事がいくつかありました。
親友のSちゃん。
すっごく久しぶりに急遽会うことに。
そしたら、何と!!
先週末、被災地へ行ったとの事。
彼女のブログ→Bloom Sweetさん
ちょうど、午前中にpapaと色々話をしていて
papaと現地へ行こう!
その為の準備をしていこう!!と話していたので
Sちゃんの話は、私にとってすっごくタイムリーでした。
Sちゃんと話が出来たことで
私の気持ちの整理が出来ました。
Sちゃん。ありがとう
Yちゃん。
私を信頼してくれて
私を暖かい気持ちで受け入れてくれた事。
私にとって大事な大事な
『気づき』を与えてくれました。
本当にありがとう。
私は、子供とお母さんを救いたい。
ただ手を差し伸べることだけが『救う』事ではないということも
とにかく手を差し伸べることが『救う』事につながることもある事も。
そして
私も『救われてる』『生かされている』という事。
同じ気持ちを持って
自分の持ち場で一生懸命活動をしてる友達が
私にはたくさんいる。
これからも、『想い』を胸に
私は私の持ち場で一生懸命、活動をしていきます。
自分を信じて。
でも、今日やっと書けます。
ここ一週間、日常の生活をしながら
色んな事を感じ・気づき
時には自分の内側が見えなくなってしまったり
思いやりのない事をしてしまったり・・・。
迷いの多い日々でした。
でも
友達って、何かを感じてくれているのか
助けてくれるんだなぁ。って
つくづく思う事がいくつかありました。
親友のSちゃん。
すっごく久しぶりに急遽会うことに。
そしたら、何と!!
先週末、被災地へ行ったとの事。
彼女のブログ→Bloom Sweetさん
ちょうど、午前中にpapaと色々話をしていて
papaと現地へ行こう!
その為の準備をしていこう!!と話していたので
Sちゃんの話は、私にとってすっごくタイムリーでした。
Sちゃんと話が出来たことで
私の気持ちの整理が出来ました。
Sちゃん。ありがとう

Yちゃん。
私を信頼してくれて
私を暖かい気持ちで受け入れてくれた事。
私にとって大事な大事な
『気づき』を与えてくれました。
本当にありがとう。
私は、子供とお母さんを救いたい。
ただ手を差し伸べることだけが『救う』事ではないということも
とにかく手を差し伸べることが『救う』事につながることもある事も。
そして
私も『救われてる』『生かされている』という事。
同じ気持ちを持って
自分の持ち場で一生懸命活動をしてる友達が
私にはたくさんいる。
これからも、『想い』を胸に
私は私の持ち場で一生懸命、活動をしていきます。
自分を信じて。
2011年04月13日
ベビーダンス&アロマ教室 4回目♪
月曜日、ベビーダンスのお教室がありました♪
アロマのお教室では、前回作成したマッサージオイルを使ってのベビーマッサージレッスン♪
みんな、とっても気持ちよさそう~

(マッサージに夢中になってしまい、すっかり



色々な協会で色々なベビマがありますが
私のベビマは
『心と心がつながるマッサージ』をモットーに行っています。
タッチセラピー。
『触れること』って、とっても大事!
子供にも。
もちろん大人にも。
ベビマとは言え、大人に同じマッサージをしてもokです。
手技の通りとか、順番通りとかじゃなくってもいいんです。
マッサージをされる人に気持ちよくなって欲しい。
マッサージをしている人も気持ちよくなればいいと私は思う。
マッサージがステキなスキンシップのツールになると嬉しいです♪
ベビーダンスは、今までは様々なステップのレッスンでしたが
今回から手の振り付けもプラス

でも、みなさんちゃんと出来ていて、ビックリ

さすが!!ベビーダンサーママ

今回もみなさんの笑顔が見れて
本当に幸せな気持ちでいっぱいになりました

みなさんに出会えたことに感謝です

2011年04月10日
お祝いパーティー♪
昨日、ご近所の人達と
籠上に新しくオープンした『PADDYS』という焼肉屋さんへ。


店内は、とってもオシャレ
チョコフォンデユがあったり
サラダバーがあったりと
子供達も大喜び

お肉もとーっても美味しかったです♪
リピートmustです
今回は、ご近所のAちゃんが1年生になったので
そのお祝いで、お食事会をしよう。って事になりました。
ご近所さんは
現在中3のお姉ちゃんを筆頭に
きー兄とHちゃんが6年生。
その下には4・3・2年生と続いてます。
ここは、男女関係なく(女子率が圧倒的に高いのですが・・・。)
下の子を上級のお兄ちゃん・お姉ちゃんが連れて登校するのが風習になっていて
登校時間になると
みんなが集まり
時にはケンカの仲裁に入ったりしながら登校しています。
上から下へ受け継がれる。
ずっとつながっていくといいな。
籠上に新しくオープンした『PADDYS』という焼肉屋さんへ。


店内は、とってもオシャレ

チョコフォンデユがあったり
サラダバーがあったりと
子供達も大喜び


お肉もとーっても美味しかったです♪
リピートmustです

今回は、ご近所のAちゃんが1年生になったので
そのお祝いで、お食事会をしよう。って事になりました。
ご近所さんは
現在中3のお姉ちゃんを筆頭に
きー兄とHちゃんが6年生。
その下には4・3・2年生と続いてます。
ここは、男女関係なく(女子率が圧倒的に高いのですが・・・。)
下の子を上級のお兄ちゃん・お姉ちゃんが連れて登校するのが風習になっていて
登校時間になると
みんなが集まり
時にはケンカの仲裁に入ったりしながら登校しています。
上から下へ受け継がれる。
ずっとつながっていくといいな。
2011年04月07日
ルームドナー
昨日、あるテレビ番組を見て
『ルームドナー』と言うものがある事を知りました。
ルームドナーとは、家に住むことが困難になった被災者の方と、住宅・部屋を提供してくださる
ルームドナーのマッチングサイトです。
これは!と思い、早速登録をしました。
3000人以上の方が提供しているのを見ると
みんな、『何か出来ること』という意識が高いのが伺えます。
先日、お世話になった 『静岡県ボランティア協会』では
色々な準備が整い、現地へのボランティアスタッフの募集が始まりました。
私も是非スタッフとしてお役に立ちたいと思いましたが。
私には、守る子供達がいる。
なので
自分が出来る事を。と思い
家族全員一致で決定した被災された方の受け入れが出来るよう
準備をしていきたいと思っています。
今、また大きな地震がありましたね。
被災されている方に心情を考えると
本当に心が痛みます。
一刻も早く安心した生活が送れるよう
心からお祈りするばかりです。
『ルームドナー』と言うものがある事を知りました。
ルームドナーとは、家に住むことが困難になった被災者の方と、住宅・部屋を提供してくださる
ルームドナーのマッチングサイトです。
これは!と思い、早速登録をしました。
3000人以上の方が提供しているのを見ると
みんな、『何か出来ること』という意識が高いのが伺えます。
先日、お世話になった 『静岡県ボランティア協会』では
色々な準備が整い、現地へのボランティアスタッフの募集が始まりました。
私も是非スタッフとしてお役に立ちたいと思いましたが。
私には、守る子供達がいる。
なので
自分が出来る事を。と思い
家族全員一致で決定した被災された方の受け入れが出来るよう
準備をしていきたいと思っています。
今、また大きな地震がありましたね。
被災されている方に心情を考えると
本当に心が痛みます。
一刻も早く安心した生活が送れるよう
心からお祈りするばかりです。
2011年04月04日
投影。
今日、友達と話をしていたこと。
自分の周りで起こっていることは
全て、自分自身を映す『鏡』だと。
悩み事の大きな要因となる『人間関係での悩み』。
人や事柄を自分の力で変えることは難しいし
私は誰かを変えようとか思いません。
相手に変わってもらう事よりもよりも
「自分が変わる(成長する)」ことが大事なんです。
自分が変わっていくことにより、結果的に相手も変わっていくから。
それが悩みから解放される一番の近道なんです。
『投影』・・・自分を映し出す鏡
心理学での用語なのですが
例えば
キレイな青空。
爽やかなそよ風。
お花のいい香りを嗅いでいる時。
この情景の中にいた時に、あなたは何を感じるでしょうか。
1. 気持ちがいい。爽やか。ゆったりと時間が流れるような感じ。
2. 何だか寂しい。悲しい。孤独感を感じる。周りには誰もいない。
同じ状況の中にいるのに、感じ方が人によって違いますよね?
私たちは、自分の心の中にある感情(フィルター)を通して物を見ているのです。
例えば、気分が良い時には
①のように、見るもの・聞くもの・感じるもの全てが良い方向に感じたり受け止めます。
一方、気分の悪いとき・イライラしていたりストレスを抱えていたりするときには
②のように何もかもが虚しく、自分だけが不幸なのではと感じてしまったりするのです。
これを人間関係に置き換えてみると
日頃の不満や怒り・恨み・絶望という感情を持っている場合
そういうフィルターで相手を見てしまいますから
人に対して
「私のこと嫌と思ってるんじゃないの?」「私に不満があるんじゃないか?」「なんでそんな怪訝そうな顔で見るのよ」・・・というような攻撃的な感情を持ってしまうことになるのです。
そういう攻撃的な態度で接すれば、当然相手も
「その言い方はないでしょ?」「どうして・・・。」というようなやりとりになってしまうのです。
同じように、罪悪感や嫌悪感・コンプレックスなどのネガティブな感情を持ってしまった場合も同じです。
まずは客観的に自分の感情を感じてみてください。
そして、自分が持っているネガティブな感情を癒していくことで、相手への見方が変わっていきます。
そうすることにより、実際相手は変わっていないのですが
自分が癒される事、でネガティブな感情というフィルターを通して相手を見る事はなくなります。
まずは、自分の内側を見る。
「自分の持っている感情に自分が気づく」という事が大切なのです。
「イライラしてるんだね、怒っているんだよね、悲しいんだよね・・・」という風に
自分の感情を労わり、共感してあげましょう。
そうすることで、自然と「ネガティブな感情」は去っていってくれるのです。
私達は、自分が傷つかないように無意識にネガティブな感情を「無視」してしまいがちですが
無視すればするほどネガティブな感情は肥大化していき
終いには自分や相手を傷つけてしまうことにもなりかねません。
自分で自分を裁く事は、一番良くない事。
ストレスも同じです。
発散することも大切ですが、一時的に発散してもストレスが無くなったわけではありません。
自分が何でストレスを感じているのかということを、しっかりと感じて欲しいのです。
無視するとどんどんストレスが大きくなってしまいます。
これが「自分で心のバランスをとる」という事だと思うのです。
自分が相手に優しくしてほしい・愛して欲しい・いたわって欲しいと思ったら
まず自分が先に優しくし、愛してあげるのです。
今回の震災にも
当てはまる事だと思います。
『自分の内側を見つめる』事が
今、とても大切なときなのでは。
日々、教え・気づきがあることに感謝
Tちゃん。ありがとう
自分の周りで起こっていることは
全て、自分自身を映す『鏡』だと。
悩み事の大きな要因となる『人間関係での悩み』。
人や事柄を自分の力で変えることは難しいし
私は誰かを変えようとか思いません。
相手に変わってもらう事よりもよりも
「自分が変わる(成長する)」ことが大事なんです。
自分が変わっていくことにより、結果的に相手も変わっていくから。
それが悩みから解放される一番の近道なんです。
『投影』・・・自分を映し出す鏡
心理学での用語なのですが
例えば
キレイな青空。
爽やかなそよ風。
お花のいい香りを嗅いでいる時。
この情景の中にいた時に、あなたは何を感じるでしょうか。
1. 気持ちがいい。爽やか。ゆったりと時間が流れるような感じ。
2. 何だか寂しい。悲しい。孤独感を感じる。周りには誰もいない。
同じ状況の中にいるのに、感じ方が人によって違いますよね?
私たちは、自分の心の中にある感情(フィルター)を通して物を見ているのです。
例えば、気分が良い時には
①のように、見るもの・聞くもの・感じるもの全てが良い方向に感じたり受け止めます。
一方、気分の悪いとき・イライラしていたりストレスを抱えていたりするときには
②のように何もかもが虚しく、自分だけが不幸なのではと感じてしまったりするのです。
これを人間関係に置き換えてみると
日頃の不満や怒り・恨み・絶望という感情を持っている場合
そういうフィルターで相手を見てしまいますから
人に対して
「私のこと嫌と思ってるんじゃないの?」「私に不満があるんじゃないか?」「なんでそんな怪訝そうな顔で見るのよ」・・・というような攻撃的な感情を持ってしまうことになるのです。
そういう攻撃的な態度で接すれば、当然相手も
「その言い方はないでしょ?」「どうして・・・。」というようなやりとりになってしまうのです。
同じように、罪悪感や嫌悪感・コンプレックスなどのネガティブな感情を持ってしまった場合も同じです。
まずは客観的に自分の感情を感じてみてください。
そして、自分が持っているネガティブな感情を癒していくことで、相手への見方が変わっていきます。
そうすることにより、実際相手は変わっていないのですが
自分が癒される事、でネガティブな感情というフィルターを通して相手を見る事はなくなります。
まずは、自分の内側を見る。
「自分の持っている感情に自分が気づく」という事が大切なのです。
「イライラしてるんだね、怒っているんだよね、悲しいんだよね・・・」という風に
自分の感情を労わり、共感してあげましょう。
そうすることで、自然と「ネガティブな感情」は去っていってくれるのです。
私達は、自分が傷つかないように無意識にネガティブな感情を「無視」してしまいがちですが
無視すればするほどネガティブな感情は肥大化していき
終いには自分や相手を傷つけてしまうことにもなりかねません。
自分で自分を裁く事は、一番良くない事。
ストレスも同じです。
発散することも大切ですが、一時的に発散してもストレスが無くなったわけではありません。
自分が何でストレスを感じているのかということを、しっかりと感じて欲しいのです。
無視するとどんどんストレスが大きくなってしまいます。
これが「自分で心のバランスをとる」という事だと思うのです。
自分が相手に優しくしてほしい・愛して欲しい・いたわって欲しいと思ったら
まず自分が先に優しくし、愛してあげるのです。
今回の震災にも
当てはまる事だと思います。
『自分の内側を見つめる』事が
今、とても大切なときなのでは。
日々、教え・気づきがあることに感謝

Tちゃん。ありがとう

2011年04月02日
チャリティーイベントのお知らせ。
ベビーダンスのレッスンに来てくれているSくんママさんからのお知らせ♪


とてもステキな企画!!
みんなが、それぞれの『持ち場』を全うして
つながっていく。
みんなみんな幸せになりますように。


とてもステキな企画!!
みんなが、それぞれの『持ち場』を全うして
つながっていく。
みんなみんな幸せになりますように。
2011年04月02日
つながっている心。
昨日、きー兄・のんちゃん・のんちゃんの友達2人を連れて
『映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団』を観に行って来ました。
まだ観ていない方もいらっしゃると思うので
詳しく書けませんが
私は、毎回の事ですが
号泣でした(TT▽TT)
友達や相手を思いやる気持ち。
心と心のつながり。
今の状況にとても合う内容でした。
子供にとっても、少なからずとも思う所があったらしく
きー兄は
『地球の事、いっぱい想ってあげたいよね。』って話してくれました。
きー兄は、幼稚園の時
『名前のあるものには、必ず心がある』と教えてもらったことが
小さな心に刻まれてるようで
今の地球の『想い』を彼なりに感じるそうです。
ここの所、私の周りは
本当にみんなにそれぞれの変化が訪れています。
とても良い方向に。
私も、楽しい事 始めますよ♪
みんなが元気に、そして笑顔になって欲しいから。