2011年02月27日
丸子宿場祭り。
宿場祭りに行ってきました



お祭りのメインイベント『花魁道中』。
キレイでしょう

中学生男子!!だそうです

ウチから徒歩で行ける場所でのお祭りなので
子供達も楽しみにしていました。
昔、丸子は東海道の宿場町として栄え
今でも古い建物が残り
丸子旧街道沿いには、屋号をもった家がたくさんあり
その屋号が書かれた、モスグリーンの暖簾がかかり
とてもステキな風景。

きー兄の友達の家も、昔お宿だったそうです。
旧道は、車で通るとほんの数分で通過出来るくらいですが
ゆっくり歩いてみると
たくさんの発見があったり
梅の香りや暖かい風を感じ
もう春がそこまで来てるのを感じることが出来ました。
丸子は、たくさん自然の残った
とっともステキなところです♪
ゆっくり散歩。
いいですよー

2011年02月25日
引き寄せの法則。
以前、友達から借りた本『The secret 』。
映画化もされた作品です。
・・・が、正直読んでもあまり深くまで理解出来なかったのですが
ここの所、この法則が腑に落ちることが度々あり
ほんとにこの法則ってあるんだ。と、身を持って感じています。
『強く願えば想いはかなう。』
私がやりたかったこと
私が思ってること
少しずつですが、カタチになってきています。
しっかり地に足をつけて
これからも頑張ります!!
いろいろみんなで楽しみましょう♪
映画化もされた作品です。
・・・が、正直読んでもあまり深くまで理解出来なかったのですが
ここの所、この法則が腑に落ちることが度々あり
ほんとにこの法則ってあるんだ。と、身を持って感じています。
『強く願えば想いはかなう。』
私がやりたかったこと
私が思ってること
少しずつですが、カタチになってきています。
しっかり地に足をつけて
これからも頑張ります!!
いろいろみんなで楽しみましょう♪
2011年02月23日
ファミリーサポートセンター講習会。
今日、ファミリーサポートセンター(通称ファミサポ)の講習会に参加して来ました。
ファミサポには、4年前位から登録をさせて頂いていて
1年に1度、講習会が行われています。
今回は、午前中に「こどもの看病・手当てのしかた」を実習を取り込んで行われ
気道異物の除去のやり方や、骨折時・脱臼時の固定の仕方などを実習しました。
私は、小児救急救護法のライセンスを持っているので
ひと通りは分かると思っていましたが
知らなかった事・日常に起こりやすいことなども教えて頂き
大変勉強になりました。
このブログでも、少しづつご紹介していけたらいいな。と思っています。
午後は、「子育てを支えるために大切なこと」についてのお話を聞きました。
その中で大変ステキなことを教えて頂いたのでご紹介します。
=人の幸せは4つ=
①愛されてること
②ほめられること
③役にたつこと
④必要とされること
今、私がやらせて頂いているお仕事や活動は
この4つ全てにあてはまる!と思い
とても幸せに感じました。
ありがとうございます

ファミサポは、公的サービスでは対応できないこと。
特に耳にするのが、『自分の用事で預かってもらうのは、気が引ける・・。』という声。
気持ち、わかります。
でもね、ママだって人間です。
リフレッシュの時間も必要です!!
なので、美容院・買い物・パパとデート♪何でもいいんです。
そこでリフレッシュして、楽しく子育て出来れば
ママもお子さんも
そしてばあばの気持ちで待ってる私も(笑)嬉しいですから

ファミサポについての詳しい内容は、前文からジャンプしてみてくださいね。
ちなみに、私を指名する事も可能です(笑)
笑顔で楽しく子育てが出来ますように


2011年02月21日
ベビーダンス 継続コースレッスン
今日は、ベビーダンスの継続コース1回目のレッスンでした

ここころで行われている静岡教室は、5回同じメンバーでレッスンをして行き
皆さんのつながりが出来たらいいな。という想いがあります。
継続コースは、ベビーダンス+アロマのお教室+ティータイムと言う
かなりボリュームのあるカリキュラムでやらせていただいてます♪
アロマレッスンは、アロマを安全に楽しく生活に取り入れよう!と言うコンセプトで
アロマについて簡単なお話をした後
生活に役立つ使い方のご紹介をさせて頂き
最後にバスソルトの作成をしました。
アロマって、こんなに色々な事に使えるんだぁ。
ちょっと使うだけでこんなに香りを楽しめるんだ。
などなどの声を聞くことが出来て、とっても嬉しかったです

ベビーダンスも、今日は新しいステップがたくさん加わり
色んなバリエーションな感じで
最後の方は、サンバのリズムでかなりアクティブな動きに♪♪
何だかリオのカーニバルのようで、とーっても楽しそうでした

今日もとっても楽しいひとときをありがとうございました

2011年02月20日
Legaさん♪
22日にオープンする美容院『Lega』(ルガ)さん。
吉田に新しくオープンします

今回、Legaさんの香りと、ハンドマッサージに使うブレンドオイルの香りをプロデュースさせて頂きました♪

オリジナルの香りを作らせて頂く時には
私は、必ずオーナーさんと直接お会いし、『想い』を聞かせていただき
お店にもお邪魔させてもらい
お店とオーナーさんの空気感を合わせて香りを作っていきます。
Legaさんのオーナーさんも、2児のママ。
とっても親近感があり、笑顔がとってもステキな明るい方。
お店の名前「Lega」は、インドネシア語で「ほっとする」「落ち着く」を意味します。
お店の名前の通り、店内はゆったりとした時間を過ごせる空間になっているので
Legaさんの香りも、リラックスしながらも元気な明るい気持ちになるようなブレンドにさせて頂きました。
また、ハンドマッサージ用のブレンドオイルには
女性らしさを感じさせる香り「Relax」
すっきり元気な気持ちになる「Refresh」
そして、お店の香りでもある「Lega」の3種類をご用意。
カラーやパーマ待ち時間にハンドマッサージをしてくれるそうです♪
是非。お近くにお住まいの方はいらしてみてくださいね

2011年02月19日
お花のある生活。
家の色々な場所にお花を置いています。
まずは、玄関前。

たくさんのお花を咲かせてくれています

パパの仕事部屋には

いつもグリーンをメインにしたお花を選んでいます。
今回は、香りもとても良い『ヒヤシンス』を選びました。
そして




左から、ピアノの上とダイニングテーブル・洗面所・ステップフロアーに。
ダイニングテーブルの『アネモネ』は、私の大好きなお花のひとつです♪
ステップフロアーのピンクのお花は『ダリア』です。
珍しいお花ですよね。
お花がおウチにある生活ってすごく癒されます

そして、何といっても
お花を家でコーディネートしながら小瓶にアレンジメントしてる時間が
最近の私にとって至福の時間なのです

いつもお花を買わせて頂いている『MILK FLOWERS』さん。
店内には、たくさんのお花やグリーンがあるし
とってもセンスが良いんです

店員さんも、みなさん親切なので
お店に行くのがいつも楽しみです♪
これから暖かくなると
もっとたくさんのお花が見られるかな。
楽しみです

2011年02月18日
『一人で子育てできる人なんて、一人もいない。』
最近、CMで流れているのを見たことありますか?

このCM、作ってくれた方に感謝をしています。
ホントに、私もそう思うから。
私は、知り合いがいない土地できー兄を育てました。
公園に行ってもその場で遊ぶだけで
ママ達の輪には入って行けなかった。
孤独やそこに入っていけない自分に憤りを感じて涙が出た時もあった。
そんな時、きー兄を連れて買い物に行くと『かわいいね。いくつ?』って、大体母と同じ位の年の方が
声をかけてくれてとても嬉しかった。
私の母も、よく小さい子供を連れてるお母さんを見ると声を掛けるらしい。
この前は、お買い物袋を両手に持ち、幼稚園前のお兄ちゃんの手を引き
赤ちゃんを抱っこしているお母さんを見て
母は、お兄ちゃんの手を引いて一緒に帰ったそう。
話を聞くと、そのお母さんも私と一緒の境遇だったらしく
母に声を掛けてもらいとても喜んでいたそうだ。
母はその話をすごく嬉しそうに私に話した。
私も嬉しかった。
私は、ベビーダンスを始め
マッサージやアロマのお教室などを通じて
子育てをするママの不安や孤独を少しでもなくしてあげたい。
これからも、色々な事を通じてみなさんと楽しく笑顔で子育てができるよう
活動していきます。
活動内容は、このブログで随時ご紹介させていただきますね。
みんなと一緒がちょっと苦手。という方は
このブログ内の『オーナーへメッセージ』というところから
いつでもメール下さい。
私だけしか見れないメールになっているので、安心してくださいね。
もちろん、お電話していただいてもokです♪
(施術中は電話に出られませんが、折り返しご連絡させて頂きます。)
そして、来週静岡市が運営している『ファミリーサポートセンター』のまかせて・どっちも会員の講習会に参加します。
また、ブログでご紹介させていただきますね

今日もステキな一日になりますように。
2011年02月14日
ベビーダンス 春コース はじまりました♪
今日、第1回目のレッスンでした


今回は、偶然にもみなさん月齢の近いベビーちゃん♪
みんなそれぞれ個性があって、とにかくとーーーーってもかわいくって

またしてもばあばになってしまいました

ママさんたちも、みなさんとても楽しく子育てをしている感じが
とても印象的でした。
ちょうどこの時期、特に成長が著しく
出来る事などが、その子によって色々になります。
でもね。
それは『個性』で、その子その子のペースがあるので
何も心配しなくていいんです。
それより、たくさんかわいらしい事が出来てくる時期なので
その瞬間瞬間を楽しんでください。
みんな、たくさんかわいい事してくれましたよぉ~

おすわりしながらクルクルまわってみたり
ずりばいをしておいかけっこしてみたり
『にっこぉ~

ママぁ~

つかまり立ちしながらママの周りをぐるぐるしたり♪
ななちゃんも、一緒に遊んでくれてありがとう

次回は、のんちゃんと一緒に遊んでね♪
とっても楽しくなりそう((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))
みなさんに本当に感謝です

2011年02月13日
かゆみのケア
ここ数日は、雨が降ってくれたこともあり乾燥が少し和らいだかな。
・・・とは言え、まだまだ乾燥してお肌がかさついたり痒みを伴ったりしますよね。
そんな時も、アロマはとっても役立ちます。

冬場によく作るリップクリームとハンドクリーム。
リップクリームは、どうしても体内に入りやすいので
安全なものを使いたいですよね。
なので、ベースオイルとみつばちが巣を作るときに出す天然のワックス みつろうと
香りはペパーミントクリスタルやフレーバーオイルなど、お好みの香りを入れます。
きー兄を始め、友達のこども達は筆箱に一本(笑)・家で一本と使ってくれています♪
いつもありがとう

ハンドクリームは、用途に応じてアロマとキャリアオイルをチョイスしています。
例えば、痒みを伴う乾燥には「カレンデュラオイル」をベースに
ラベンダーとカモミールジャーマン精油をブレンド。
ちょっと風邪気味かな。と思ったときには
皮膚浸透の良い「マカデミアナッツオイル」をベースに
ラベンサラ・ユーカリ精油をブレンド。
ベポラップのように胸に塗ってあげると
呼吸が楽になったりします。
などなど、安全にお使いいただければ
アロマはとっても生活に役立つことがたくさんあります。
濃度や使い分けなどは、専門の知識がないとなかなか分からないので
こんな事に使いたい・・・。こんなものって作れるの?などありましたら
聞いてくださいね。
ここころでは、アロマを安全に楽しく生活に取り入れる為のお教室もございます。
アロマは薬理効果はあるものの、お薬ではありませんので
お医者さまに診て頂いた方がよい事ももちろん多々あります。
アロマを上手に使って、たくさんの笑顔が生まれますように♪
2011年02月13日
洗顔について。
お客様からご質問を頂きました。
『たくさんある化粧品。何を使って良いのか分からない・・・。あと、何を気をつけたら良いですか?』
まずは化粧品。
確かに種類がたくさんありすぎて、何を選んで良いかわからないですよね。
ものすごく簡単に言うと、お肌の中に有効成分が入らなければ
数万円する美容液を使っても意味がありません。
なので。
「お肌の中に有効成分が入る、ナノ化されたもの」
「お肌の中に有効成分が入るように、表面にある汚れをしっかり取り除く」事が大切。
そこで。
洗顔ですが。
みなさん、どんな洗顔をされてますか?
まず、クレンジング。
クレンジング材は、お肌に刺激の少ないゲル又はクリームタイプがおススメです。
マスカラなどは、専用のリムーバーで落としてから
優しい力で、クレンジング材とお化粧を馴染ませるように落としてください。
そして洗顔!!
しっかりと弾力のある、フワフワの泡を作って
「泡で洗う」意識で洗顔します。
お肌にも良いし、とーっても気持ちが良いですよ

そしてとっても大事なのは
お水の温度。
暑すぎ・冷たすぎは厳禁!
お風呂のお湯では暑いです

ぬるま湯で、お水の流れで泡を流すイメージで洗い流してください。
決して、ゴシゴシしちゃダメですよ

この洗顔。
続けていくと、ホントお肌が変わりますよ♪
是非、試してみてください
