2011年03月23日
静岡市支援物資募集開始のおしらせ。
NHKのデータ放送に
『静岡市支援物資募集開始』と出ていたので
静岡市のHPを見ると携帯からでは市のHPの3ページ目の
《東北地方太平洋沖地震の被災地への支援について》
のホットニュースをクリックすると詳細が出て来ます。
期間 3/23~4/2(土.日可)
時間 9:00~16:00
※ 3/23のみ9:30~16:00
場所 ツインメッセ
北館展示場
※ 募集支援物資品は指定されている物に限ります。
指定物資品
例) ・アルファ化米
・レトルト食品
・カップ麺
・離乳食
・ペットボトル飲料
・おむつ(大人、子供)
・生理用品
・タオル
・シーツ
・毛布
・おしりふき
・電池
・箱ティシュ
・トイレットペーパ―
・ウエットティシュ
※ 他、市のホームページをご覧ください。
ママ友のMさんから教えて頂きました。
Mさん、いつもありがとう
また、先日みなさまにご協力していただいた毛布の事がHPに載っていたので
抜粋させていただきました。
3月22日
「毛布が届きました」との連絡を山形県山形市よりいただきました。
「ほとんど何もないような状況の中で受け入れをしているため
今回の毛布はとてもありがたい」とのお言葉をいただきました。
原発周辺からの被災者の受け入れをしており
直接の被災地ではないため、不足している物資のことなどなかなか伝わらず
今は地元市民が応援をする中で対応をしている旨をお話くださいました。
今回、山形市へお届けすることになった経緯、
中越地震の際に被害を受けた小千谷市の関係者が
山形市に入っていたことがきっかけです。
中越地震以降、本協会・東海地震等に備えた
災害ボランティアネットワーク委員会が主催する図上訓練において
県内外の連携を考えるつながりづくりに参加をしてくださっており
顔の見える関係があったからです。
日頃からのつながりの大切さを、感じたことでした。
との事。
『人と人とのつながり』
本当に大切ですよね。
一人で悩んでいるよりも
話を聞いてもらうだけでも救われる。
話を聞くことしか出来ないかも知れないけど
私は私に出来る事をして
いつでもここにいます。
『静岡市支援物資募集開始』と出ていたので
静岡市のHPを見ると携帯からでは市のHPの3ページ目の
《東北地方太平洋沖地震の被災地への支援について》
のホットニュースをクリックすると詳細が出て来ます。
期間 3/23~4/2(土.日可)
時間 9:00~16:00
※ 3/23のみ9:30~16:00
場所 ツインメッセ
北館展示場
※ 募集支援物資品は指定されている物に限ります。
指定物資品
例) ・アルファ化米
・レトルト食品
・カップ麺
・離乳食
・ペットボトル飲料
・おむつ(大人、子供)
・生理用品
・タオル
・シーツ
・毛布
・おしりふき
・電池
・箱ティシュ
・トイレットペーパ―
・ウエットティシュ
※ 他、市のホームページをご覧ください。
ママ友のMさんから教えて頂きました。
Mさん、いつもありがとう

また、先日みなさまにご協力していただいた毛布の事がHPに載っていたので
抜粋させていただきました。
3月22日
「毛布が届きました」との連絡を山形県山形市よりいただきました。
「ほとんど何もないような状況の中で受け入れをしているため
今回の毛布はとてもありがたい」とのお言葉をいただきました。
原発周辺からの被災者の受け入れをしており
直接の被災地ではないため、不足している物資のことなどなかなか伝わらず
今は地元市民が応援をする中で対応をしている旨をお話くださいました。
今回、山形市へお届けすることになった経緯、
中越地震の際に被害を受けた小千谷市の関係者が
山形市に入っていたことがきっかけです。
中越地震以降、本協会・東海地震等に備えた
災害ボランティアネットワーク委員会が主催する図上訓練において
県内外の連携を考えるつながりづくりに参加をしてくださっており
顔の見える関係があったからです。
日頃からのつながりの大切さを、感じたことでした。
との事。
『人と人とのつながり』
本当に大切ですよね。
一人で悩んでいるよりも
話を聞いてもらうだけでも救われる。
話を聞くことしか出来ないかも知れないけど
私は私に出来る事をして
いつでもここにいます。
Posted by ここころ at 15:09│Comments(0)
│支援