2011年02月04日

まめまき大会!


今日(もう昨日になっちゃいましたがicon10
節分でしたね。

まめまき、やりました?
我が家は、毎年恒例の『まめまき大会』を開催。
鬼役は、モチロン(笑)papa。


小さい頃は、お面をつけただけのベタな鬼でも(笑)
のんちゃん、泣いてたっけ・・・。

今では、きー兄よりも力強く(笑)お豆をぶつけてましたface02

たくましくなったなぁ。。。



そして、大きな声で
「おにはぁそと!ふくはぁうち!!」


今年も、元気な声を聞いて
鬼さん逃げちゃったね。きっと。

ハナマルな豆まきでしたemoji15


そして、4日は立春。

「節分」は本来、季節の移り変わる時の意味で
立春・立夏・立秋・立冬の前日を指していました。

特に立春が1年の初めと考えられることから
「節分」といえば春の節分を指すものとなりました。

立春を新年と考えれば、節分は大晦日になり
前年の邪気を祓うという意味をこめて
追儺(ついな)の行事が行われていたその一つが「豆まき」なのです。

追儺とは悪鬼・疫癘(えきれい)を追い払う行事のことで
平安時代、陰陽師たちにより宮中において大晦日盛大に行われ
その後、諸国の社寺でも行われるようになったのです。


うん。
確かに、立春からの流れって言うのは分かる気がします。

新年に、今年の目標を立てて
立春までにまとめて

さぁ!この1年。たのしむぞーぉ!!って、私はここ数年思うから。


それと、今年は他の季節が変わるときも意識してみようかな。



同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
今日は満月。
雪が!!
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 やっと・・・。 (2011-09-03 20:51)
 気づくこと・感じること。 (2011-08-15 14:03)
 只今、停電中。 (2011-06-08 15:10)
 ステキなキモチ。 (2011-03-28 00:39)
 自分の持ち場を全うする。 (2011-03-25 22:38)
 いい言葉。 (2011-03-08 23:21)

Posted by ここころ at 00:43│Comments(0)ひとりごと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
まめまき大会!
    コメント(0)