2011年05月14日
はぴままカフェ。
昨日と今日、駿府匠宿で行われていたイベント『はぴママカフェ』へ
2日間共、お邪魔させて頂きました

昨日は、ベビーダンスの寺本インストラクターが参加していたので
見学に行きました。
たくさんのベビーダンサーママが参加して下さっていて
とーってもいい雰囲気♪

ここころで行われているレッスンのチラシも持って行って下さった方がたくさんいらしたみたいです。
ありがとうございます!!
ちなみに・・・。
5月から始まるコースは、午前コースのみ若干の空きがございます。
ご検討くださっている方、是非是非お待ちしています

今日は、のんちゃんとpapaとお散歩しながら遊びに行ってきました

両日共、たくさんのお客様

特に昨日は、ベビーちゃん連れのママさんたちがたくさんいて
みなさんとっても楽しそうに時間を過ごしていました。
私も、たくさんの方との出会いがありました。
・ヒーリング ぷあまなさん
今回のイベントの主催もされていたぷあまなさん♪
かわいいお子ちゃま達にも会えて嬉しかったです。これからも宜しくお願いします。
・カラフルさん
お仕事の合間にお話をして頂きありがとうございました。
今回はカウンセリングが出来ず残念でしたが、個人的にお願いしたいと思っています。
・しずさやSHOPさん
きー兄の名札と、ジンジャーシロップを購入させて頂きました♪
かわいい名札をずっと探していたので、本当に助かりました!
ありがとうございました

・standard eさん
papaが以前お仕事でお世話になりました♪
今日、買わせて頂いたクッキー。ベビーダンスのときのスイーツでみなさんにご紹介させて頂こうと思ってます♪
近々、ランチにお邪魔させていただきますね~

・
ママが楽しむ時間。
絶対必要だと思います。
みんなで、楽しく子育てしていきましょうね♪
2011年05月12日
ひさしぶりに。
私の大好きなお店 MILK FLOWERSさんへ行って来ました

久しぶりにお花を飾りたくなりました。

エントランスには、大きなアジサイの花。
サロンに来て頂いたお客様に季節を感じて頂きたくて。

papaの机にいるSさんの写真には
とっても優しいピンク色のバラを。
暖かくて穏やかな時間を過ごしていますように。


これは、母の日にきー兄がおこずかいでプレゼントしてくれた
ミニバラととってもかわいらしい白いお花。
「ママ、いつもありがとう。ママが元気になりますように。」って。
きー兄、いつも優しい気持ちをありがとうね。
お花を買って帰り
「このお花はどの花器に入れて、どこに飾ろうかな。」って考えながら
お花と向き合う時間が私は大好き。
ちょっと贅沢な時間を過ごしたのでした。
2011年05月09日
不思議なできごと。
久しぶりにウォーキング?に行って来ました。
先週、私の母がきー兄のサッカーの試合に応援で来てくれたとき
母は、早起きをして
丸子川の土手を歩いて来たのだそう。
「お花がたくさん咲いてて、とっても気持ちが良かったから
あなたも近いうちに時間を作って歩いてらっしゃい。きっと良い気分転換になるから。」
と、急に言われたことを思い出した。
でも、今日は午前中にやらなくてはいけない仕事があったから
明日にしよう。って思ったけど
何だろう。
何だかすごく歩きたくなったから
『用事も済ませながら、お散歩感覚で行ってみるか。』とすっごくラフな気持ちで歩くことにした。
しかも、出掛けに
何故かいつもは絶対に持ち歩かない手帳を
今日は持って行こう。って思った。
何でだろう??って、自分の事なのにすごく不思議だったけど
カバンの中に入れて家を出発した。
土手の道は、ランニングを楽しむ人が多く
私が歩いている間も、何人かの人とすれ違った。
でも、男の人をみると
誰を見ても、先日お別れした友達Sさんに見えてしまい
何だかとっても切なくなってしまい
日傘で顔を隠しながら涙を止めるのに必死だった。
Sさん、よくこの土手を走ってたよな。
その途中で、「minaちゃん、いるぅ~?」って
突然家に寄ってくれたりしたよな・・・。
Sさん、きっと もっと生きたかったよね。
もっともっとやりたい事、たくさんあったよね。
私、Sさんに聞きたかったこと、いっぱいあったのに・・・
亡くなった事を受け入れる気持ちにやっとなって来たのに
こんな気持ちになるんだったら歩かなきゃ良かった・・・。
悲しい気持ちや、自分を裁く気持ち。
自分の気持ちに蓋をして
大丈夫じゃないのに『大丈夫。』って言い聞かせ
元気に振舞っていた自分。
でも、その蓋が外れたかのように
涙が溢れるように流れた。
どの位の時間がたったんだろう。
号泣しながら、そんな事ばかりが頭の中をいっぱいにしてのに
突然、何の前触れもなく
「自分の内側をみてごらん。」って、急に「感じた」。
とても不思議だった。
そして、手帳をカバンから取り出し
頭に浮かんだことをとにかく書きたくなったから、書いてみた。
今までに考えた事のないような事が頭に浮かんだ。
Sさんがそうしてくれたのかな。って思った。
きっと彼は、ウジウジして何も出来なくなってる私より
ガハハ笑う、元気な私と仲良くしてたいもんね。
小学校のPTA会長もやってくれてたSさん。
子供達の事や地域の事を本当に考え
色んな活動をしてくれていたSさんの『想い』を
私が出来る、私らしいやり方でやっていこうって思えた。
私の心の中に、Sさんがいなくなる事はない。
私だけでなく、きっとそう思ってるサッカーのパパ・ママ友はたくさんいる。
ウチのpapaの机には
Sさんの写真が置いてあって
きっとpapaは、色々話かけてるんじゃないかと思う。
サッカーのパパ飲み会では
号泣するパパさんがいたそうだ。
Sさんも来るはずだった試合には
パパ達が写真をイスに置いてくれてた。
みんなで、自分の持ち場を一生懸命全うして
Sさんのように、みんなが「自分らしく」ありますように。
そして、『自分の気持ちに正直に』ね。
ありがとう。Sさん。
ありがとう。お母さん。
ありがとう。私の周りにいてくれている人達。
2011年04月10日
お祝いパーティー♪
昨日、ご近所の人達と
籠上に新しくオープンした『PADDYS』という焼肉屋さんへ。


店内は、とってもオシャレ
チョコフォンデユがあったり
サラダバーがあったりと
子供達も大喜び

お肉もとーっても美味しかったです♪
リピートmustです
今回は、ご近所のAちゃんが1年生になったので
そのお祝いで、お食事会をしよう。って事になりました。
ご近所さんは
現在中3のお姉ちゃんを筆頭に
きー兄とHちゃんが6年生。
その下には4・3・2年生と続いてます。
ここは、男女関係なく(女子率が圧倒的に高いのですが・・・。)
下の子を上級のお兄ちゃん・お姉ちゃんが連れて登校するのが風習になっていて
登校時間になると
みんなが集まり
時にはケンカの仲裁に入ったりしながら登校しています。
上から下へ受け継がれる。
ずっとつながっていくといいな。
籠上に新しくオープンした『PADDYS』という焼肉屋さんへ。


店内は、とってもオシャレ

チョコフォンデユがあったり
サラダバーがあったりと
子供達も大喜び


お肉もとーっても美味しかったです♪
リピートmustです

今回は、ご近所のAちゃんが1年生になったので
そのお祝いで、お食事会をしよう。って事になりました。
ご近所さんは
現在中3のお姉ちゃんを筆頭に
きー兄とHちゃんが6年生。
その下には4・3・2年生と続いてます。
ここは、男女関係なく(女子率が圧倒的に高いのですが・・・。)
下の子を上級のお兄ちゃん・お姉ちゃんが連れて登校するのが風習になっていて
登校時間になると
みんなが集まり
時にはケンカの仲裁に入ったりしながら登校しています。
上から下へ受け継がれる。
ずっとつながっていくといいな。
2011年04月02日
つながっている心。
昨日、きー兄・のんちゃん・のんちゃんの友達2人を連れて
『映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団』を観に行って来ました。
まだ観ていない方もいらっしゃると思うので
詳しく書けませんが
私は、毎回の事ですが
号泣でした(TT▽TT)
友達や相手を思いやる気持ち。
心と心のつながり。
今の状況にとても合う内容でした。
子供にとっても、少なからずとも思う所があったらしく
きー兄は
『地球の事、いっぱい想ってあげたいよね。』って話してくれました。
きー兄は、幼稚園の時
『名前のあるものには、必ず心がある』と教えてもらったことが
小さな心に刻まれてるようで
今の地球の『想い』を彼なりに感じるそうです。
ここの所、私の周りは
本当にみんなにそれぞれの変化が訪れています。
とても良い方向に。
私も、楽しい事 始めますよ♪
みんなが元気に、そして笑顔になって欲しいから。
2011年03月29日
ひさしぶりに。
お昼間、お買い物をしながらウォーキングへ行きました。
少し冷たい風が心地よく
パン屋さんの前を通れば、パンを焼くいい匂い。
お花屋さんの前を通れば
いろんな色のお花がお店の前を彩り
すれ違う子供たちは
みんなキラキラした笑顔。
こんな『日常』。
当たり前なことだと思ってたけど。。。
今、こうやって穏やかな『日常』を過ごさせてもらっていることに感謝し
被災した方や土地に
穏やかな『日常』が訪れることを
強く強く願っています。
連日伝えられるニュース。
直接、被災した場所にいない人でも
精神的に大変な状況になっている方も多いようです。
特に子供たち。
連日下痢が続く。
夜鳴きがひどくなる。
何だか落ち着きがなくなる。怯えるなど。
大人が感じるより、子供の方が感受性が強いからだと思います。
それにママ・パパが不安に思う気持ちが伝わることも
原因の一つかな。と思います。
ぎゅっと抱きしめ、安心させてあげてください。
『大丈夫よ。』って、声にだして伝えてあげてください。
言葉がまだ分からない小さい子でも
必ず声に出して伝えてあげてください。
大きくなって抱っこが恥ずかしいお年頃のお子さんなた
どこか(肩などを)触って声を掛けてあげてください。
こども達の笑顔。
守りたいです。
2011年03月22日
癒されました。。
川根町にある『茶房“遊”』さんで行われたイベント『みんなのクラフト展』にお邪魔して来ました♪
今日は、きー兄のサッカーも塾もなく
ここの所、大忙しのpapaもお休み。
久しぶりに家族全員揃う休日だったので
『みんなが楽しめる事をしよう!』って事になり
自然たっぷりの場所へ行く→クラフト展→温泉(家族みんな大好き!)コースに決定

クラフト展では、以前からブログ上でお知り合いだった
消しゴムはんこ作家さん『SAIL FACTORY』さんとお会いする事が出来ました!
すっごく優しい方で、とっても癒されてしまいました

ここころのはんこをお願いして来ました

papaも仕事用のはんこをお願いして来ました

出来上がりがとーっても楽しみ♪
そして
何度かブログにお邪魔させて頂いている『HAND'S』さんの手作りせっけんも置いてあり
何かすごいつながってる~!と、一人で感動していました(笑)
そしてそして。
きー兄とのんちゃんは『AZO』さんに似顔絵を描いていただきました


結構似てる!!
優しい雰囲気のAZOさん。ありがとございました♪
キレイな空気。
美味しいお茶。
みなさんの優しい笑顔。
手作りの暖かさ。
いい!!!(笑)
すっかり満喫した後
お風呂『川根温泉ふれあいの湯』へ

露天風呂からSLを見る事が出来ました!
のんちゃんと2人でお風呂に入るの久しぶりだったね。
楽しい時間でした

久しぶりの家族の時間。
みんなの幸せそうな顔を見る事ができて
とても嬉しい一日でした

明日は継続コースの方のベビーダンスレッスンを予定通り開催します♪
みなさんにお会い出来るのが、とっても楽しみです♪♪
自分の持ち場を全うする。
笑顔があふれる未来に向かって。
2011年03月11日
3月11日。
みなさん、地震大丈夫でしたか?
私はその時、運転中で
「何だかすごい揺れるなぁ。」と思いながら走っていると
あるレストランの前を通ったら
従業員さん達が、外に出て避難して来ていたので
・・・地震?と思い
papaに電話を掛けたら繋がらない。
きー兄にかけても繋がらない。
ママ友にかけても繋がらない。
もう一度、papaにかけても・・・。
・・・結構焦りました。
『大丈夫。落ち着け。』と、心にいい聞かせ
私に出来ること・・・と考え
まずは、のんちゃんを迎えに行きました。
園で、初めて大きな地震だった事を聞き
少し安心しましたが
『知らないこと』がこんなに不安な気持ちにつながるんだ。と気づきました。
そして、家に帰ったらきー兄がいて、ひと安心。
私に出来ること・・・。
そうだ。
近所の子供で、お母さんが帰ってこられない子達に声を掛け
不安でいる気持ちが少しでも安心させてあげたい。思い
一緒にお母さんの帰りをウチで待ちました。
その後、ニュースをつけると私の実家のある神奈川が停電との事。
母に電話をしてもずっと繋がらなかったのですが
さっきやっと繋がり
やはり停電で
ろうそくとラジオをつけていると聞き
きっと寒いだろうな。
不安だろうな。。。と思い、本当に心が痛んだが
母は
『お父さんが一緒だから大丈夫よ。』と言って結構余裕だった。
母は強い。
ニュースをつけると
たくさんの方が避難所にいて
電気もない場所で、とても不安な時間を過ごしているだろう。
そう思うと涙が止まらなくなりました。
私に出来る事。
何かあるはず。
2011年03月01日
♪ Happy Birthday!!♪
今日は、きー兄の11回目のお誕生日♪
そして、私もママになって11歳になりました
おおきくなったよなぁ。。。
11年前の事を
今でもはっきり覚えています。
予定日よりも3週間早く生まれてきたきー兄。
元気な泣き声を上げて生まれて来てくれました。
その日、あまりの嬉しさに一睡も出来ず
ガラス越しにきー兄をずっと見ていました。
でも、生後18日目。
きー兄は、『細菌性髄膜炎』にかかり
命を奪われかねない状態になり、障害が出るのは覚悟してくださいといわれました。
幸い、命は神様が守ってくれましたが
1ヶ月半の母子入院。
1歳になるまで、毎月通院をしました。
最後に病院へ行った時、先生が『障害は私は出ないと思うよ。』と言ってくれた言葉に安心したものの
1歳すぎてもほとんど髪の毛が生えてこない。
食も細く、ほとんど食べない日々。
身長・体重のグラフは一番下をたどり
本当に大きくなるのか、本当に心配しました。
そして、2歳近くまではニコニコするだけで
ほとんどおしゃべりも出来ませんでした。
でも、今ではサッカーも頑張ってるし
持久走も上位で走れるし
学校も楽しく行ってる。
きー兄が生まれて来てくれたから
ママは『お母さん』になれた。
きー兄、ありがとう。
ママは、きー兄のお母さんになれてとっても幸せだよ。
そう直接きー兄に伝えました。
この1年は
きー兄にとって大事な1年になりそうだね。
ママは、きー兄の後ろで
いっぱい応援してるからね。
あなたは、自分の道を
しっかり見れる子だって
ママは分かってるから。
でもね。
困ったときは
いつでも膝においで。
今だに病院へ行くと
「こんなに何もなく元気でいるなんて、奇跡に近いね。」って言われます。
病気を経験して本当に思ったこと。
生きててくれてるだけでいいって事。
私の子育ての基本でもあり、一番のベースです。
きー兄。大好きだよ
そして、私もママになって11歳になりました

おおきくなったよなぁ。。。
11年前の事を
今でもはっきり覚えています。
予定日よりも3週間早く生まれてきたきー兄。
元気な泣き声を上げて生まれて来てくれました。
その日、あまりの嬉しさに一睡も出来ず
ガラス越しにきー兄をずっと見ていました。
でも、生後18日目。
きー兄は、『細菌性髄膜炎』にかかり
命を奪われかねない状態になり、障害が出るのは覚悟してくださいといわれました。
幸い、命は神様が守ってくれましたが
1ヶ月半の母子入院。
1歳になるまで、毎月通院をしました。
最後に病院へ行った時、先生が『障害は私は出ないと思うよ。』と言ってくれた言葉に安心したものの
1歳すぎてもほとんど髪の毛が生えてこない。
食も細く、ほとんど食べない日々。
身長・体重のグラフは一番下をたどり
本当に大きくなるのか、本当に心配しました。
そして、2歳近くまではニコニコするだけで
ほとんどおしゃべりも出来ませんでした。
でも、今ではサッカーも頑張ってるし
持久走も上位で走れるし
学校も楽しく行ってる。
きー兄が生まれて来てくれたから
ママは『お母さん』になれた。
きー兄、ありがとう。
ママは、きー兄のお母さんになれてとっても幸せだよ。
そう直接きー兄に伝えました。
この1年は
きー兄にとって大事な1年になりそうだね。
ママは、きー兄の後ろで
いっぱい応援してるからね。
あなたは、自分の道を
しっかり見れる子だって
ママは分かってるから。
でもね。
困ったときは
いつでも膝においで。
今だに病院へ行くと
「こんなに何もなく元気でいるなんて、奇跡に近いね。」って言われます。
病気を経験して本当に思ったこと。
生きててくれてるだけでいいって事。
私の子育ての基本でもあり、一番のベースです。
きー兄。大好きだよ

2011年02月27日
丸子宿場祭り。
宿場祭りに行ってきました



お祭りのメインイベント『花魁道中』。
キレイでしょう

中学生男子!!だそうです

ウチから徒歩で行ける場所でのお祭りなので
子供達も楽しみにしていました。
昔、丸子は東海道の宿場町として栄え
今でも古い建物が残り
丸子旧街道沿いには、屋号をもった家がたくさんあり
その屋号が書かれた、モスグリーンの暖簾がかかり
とてもステキな風景。

きー兄の友達の家も、昔お宿だったそうです。
旧道は、車で通るとほんの数分で通過出来るくらいですが
ゆっくり歩いてみると
たくさんの発見があったり
梅の香りや暖かい風を感じ
もう春がそこまで来てるのを感じることが出来ました。
丸子は、たくさん自然の残った
とっともステキなところです♪
ゆっくり散歩。
いいですよー
