2011年03月03日
花粉症とアロマ
のんちゃん、花粉症になってしまいました

我が家はpapaとのんちゃんが花粉症。
きー兄と私は全くナシ。と分かれました。
先日、のんちゃんと病院へ行ったのですが・・・。
2時間待ち

きっとみなさん花粉症だろう方々。
のんちゃんより小さい子もたくさんいました。
・・・もっと早い時期からケアしてあげれば良かったなぁ。と反省しました

でも!
やれる事はやる!!
続けてる事は続けてく!事いしました。
花粉症に良いとされているアロマ。
代表的なのは
ユーカリ・ティートリー・ペパーミント・カモミールジャーマンです。
花粉症は、直接的な症状のほかに
集中力の低下、だるい感じなど精神的な辛さも大きいので
抗炎症作用・抗アレルギー作用のあるオイルを使用して免疫力を高めながら
精神的なケアが必要になってきます。
アロマを手軽に取り入れる方法として
①精油をブレンドしたバスソルトを入れて入浴。
天然のお塩30gに精油を最大で5滴(お子様が入る場合は、少なめで。)を混ぜて
入浴します。
湯気と一緒に精油成分が呼吸をする事により体内に入るし
皮膚からの経皮吸収も期待できます。
のんちゃんは、皮膚のかゆみも出ることがあるので
痒みのある時は、ティートリー・カモミールジャーマン・ラベンダーをブレンド。
皮膚疾患がないときは、ユーカリ・ティートリーをブレンドします。
②アロマスプレー
水と無水エタノールの中にユーカリ&ティートリーを2%濃度でブレンド。
ハンカチやマスクなどにシュっとひと吹きして
呼吸や鼻を楽にします。
③カモミールジャーマンのハーブティー。
もちろん他のハーブをブレンドしてお飲みいただくのも良いですが
ハーブティーを冷ましてタオルを浸し
痒い目の上においてあげると
痒みが落ち着きます。
今年は、目が大変なお子さんが多いみたいですよ。
現在、花粉症の治療は「症状を抑える治療(対症療法)」が主流となっていますが
この対症療法では花粉症を治すことはできません。
完治できるのは「アレルギー反応の起きない体質に変えていく」事。
お薬を使う事も大事だと思いますが
香りを楽しみながら、自然の力を借りて少しでも楽になればいいな。と思います。
精油をお使いになるときには
専門のお店で購入して頂き
アロマの専門的知識のある方に、使用方法を聞いてお使いください。
アロマを安全に生活に取り入れて
楽しい日々をお過ごしいただけたら嬉しいです♪