2011年03月17日

ご協力おねがいします!


静岡県ボランティア協会に行ってきました。


昨日、区役所で教えて頂きました。ありがとうございます。



私は出来る限り、何かをする時には
直接その場所や人を感じたいタイプなので
行ってきました。


事務所は、スタッフの方々が電話対応に追われ
バタバタの状態。

そんな中、スタッフの方が丁寧に今の現状などをお話してくださいました。
本当にありがとございました。


こちらの協会では、現地の方とタイムリーにコンタクトを取り

「今」必要な物を把握し
みなさんにご協力をお願いして活動されています。

必要なものは刻一刻と変わっていくそうです。


それを、ボランティア協会のHPのトップページにある『災害支援ボランティア活動情報ブログ』に、随時更新されるとの事です。


協会では、毛布のご協力をお願いしています。
協会のHPを抜粋させていただきました。



壊滅的な被害を受けた被災地より、
「毛布50,000枚を至急手配をしてほしい」との要請を受けました。

福島県の原発周辺地域の被災者に配布する毛布の絶対量が足りないとのことです。
そこで、広く県民の皆さまに毛布のご提供をお願いいたします。

なお、毛布1枚につき、送料1,000円のご協力をあわせてお願い申し上げます。
詳しくは、次のとおりです。

 
1.提供希望品: 毛布
        ※使われずに家庭で眠っている毛布、もしくは洗濯済みの清潔な毛布

2.送付方法: 持参もしくは宅配便(元払い)でお送りください。
         【送り先】特定非営利活動法人静岡県ボランティア協会
              420-0856   
              静岡市葵区駿府町1-70 静岡県総合社会福祉会館2階
              TEL:054-255-7357 FAX:054-254-5208
              ※持参の場合、9:00~20:00までにお願いします。

19(土)まで受け付けています。



もし、このブログを見てくださっている方で
協力したいけど、持っていけないという方がいらっしゃいましたら

このブログに連絡ください。
出来る限り、私が取りに伺います。


みなさんの暖かい気持ちを是非生かしたいから。


また、今後も必要なものが出てくると思います。


随時、このブログでもご紹介させていただきますので
宜しくお願いします。


みなさんとの「輪」が「和」に繋がりますように。







  


Posted by ここころ at 14:19Comments(0)ねがい。

2011年03月16日

3月16日。


市役所に行ってきました。


今の所、静岡市では受け入れの態勢は具体的にはなっていないとの事。
『今後、そのようなお願いをする時には、「広報しずおか」や静岡市のホームページでご案内します』。

との事でした。


話を聞いて
もう少し待った方がよさそう。
と思う反面

この時間があったら・・・。と、正直焦りもあります。





心に常に『落ち着いて』と言い聞かせています。



ごめんなさい。
もっともっと書きたいことはたくさんあるのですが
上手く言葉に出来ません。



私は家族のため・大切な人のため。
笑顔でいたいと思います。



そして

今、大変な思いをしてる方々のために
心から平和な日々を願います。















  


Posted by ここころ at 14:36Comments(0)

2011年03月16日

みなさん、大丈夫ですか?


静岡市内にある我が家は震度4でしたが
結構揺れました。


そのとき、私はpapaとテレビを観てましたが
携帯の地震のエリアメールが鳴った直後
強い揺れ。

急いで子供達が寝ている部屋へ行きましたが
2人共、爆睡(笑)


大物ですface02

起きてる時間だったら、きっと怖がっていただろうから
良かったかな。


携帯電話は、地震直後から
全くつながらなくなりました。


家族でこれを機に
色んな話をするのもいいと思います。



  


Posted by ここころ at 00:00Comments(2)

2011年03月14日

私たちにできること②


連日放送される地震被害。

本当に心を痛める出来事ばかりの中
みなさんの助け合いによって救われた命があったり


救助されて一命を取り留めた方の映像があったり。



心から被災された方々には、一日も早く穏やかな生活を。と、毎日祈っています。




私は、これから私に出来ること。
みなさんに少しでもお役に立てれることを考えました。



私の姉が住む東京、そして実家のある鎌倉では
17時から20時まで、計画停電になるとのこと。


夕方、姉に電話を掛けたら
ご主人が海外出張中で

小学生の子供と2人きり。



でも、姉は「地震からずっとこの状態で頑張ってる人の大変さが
少しでも子供にわかれば。」と話してくれました。


きっと心細いだろうに。と思いましたが


母は強し!!
ステキですicon12



夜、我が家で家族会議をして
出来ることって何だろう。って話をしました。


節電・節水・・・。
食べ物を粗末にしない。

『ごはん、ぜんぶたべる!』と、
のんちゃんは、残していたかぼちゃを食べました(笑)


本当に少しの力だと思います。


でも我が家4人は、それぞれが『出来ること』
実行していきます。


そして

今後、被災された方で静岡まで来ても良いと言ってくれる方がいたら
受け入れをさせてもらおうと家族の全員一致で決まりました。


明日、市役所で話を聞きに行き
実情が分かり次第、登録をして来ようと思っています。



もし、このブログを見ていただいた方で
受け入れ方法などをお知りの方がいらっしゃいましたら
是非教えて下さい。


『心は誰にも見えないけれど心遣いは見える。』
『想いは見えないけれど、思いやりは誰にでも見える。』



最近よくコマーシャルで耳にしますよね。

心に響きます。




















  


Posted by ここころ at 23:19Comments(0)ねがい。

2011年03月13日

私たちでできること。

今日も、テレビでは地震の情報が流れています。


見ていると、心が苦しくなります。

今からでも現地へ向かって
とにかく一人でも多くの人を助けたい思いでいっぱいです。


でも、私には今私を必要としている子供達がいる。




なので、今私の出来る事を
精一杯やりたいと思います。


私は、ここから被災地にいる方々に

これ以上、被害が拡大する事がないよう
そして、一人でも多くの方が助かるようお祈りをし続けます。


そして

私の今の状態で出来る、被災者の方々のために出来る事を調べ
実行していきます。






このブログを見てくださっている方にお願いがあります。


不安の声を祈りに変えてください。
どうか、一人でも多くの人が助かりますように。と。



みなさんの気持ちがたくさんつながれば
その願いは必ず叶うから。


そして
私たちは大丈夫。と信じてください。



特に、ママさん達にお願いです。

こども達は、テレビの映像を見て
とても怯えています。

なので

大丈夫。安心して。と
優しい暖かい心で包んであげてください。


おねがいします。






















  


Posted by ここころ at 01:29Comments(0)ねがい。

2011年03月11日

3月11日。



みなさん、地震大丈夫でしたか?

私はその時、運転中で
「何だかすごい揺れるなぁ。」と思いながら走っていると

あるレストランの前を通ったら
従業員さん達が、外に出て避難して来ていたので

・・・地震?と思い

papaに電話を掛けたら繋がらない。

きー兄にかけても繋がらない。
ママ友にかけても繋がらない。

もう一度、papaにかけても・・・。



・・・結構焦りました。


『大丈夫。落ち着け。』と、心にいい聞かせ
私に出来ること・・・と考え

まずは、のんちゃんを迎えに行きました。

園で、初めて大きな地震だった事を聞き
少し安心しましたが

『知らないこと』がこんなに不安な気持ちにつながるんだ。と気づきました。


そして、家に帰ったらきー兄がいて、ひと安心。




私に出来ること・・・。



そうだ。

近所の子供で、お母さんが帰ってこられない子達に声を掛け
不安でいる気持ちが少しでも安心させてあげたい。思い

一緒にお母さんの帰りをウチで待ちました。





その後、ニュースをつけると私の実家のある神奈川が停電との事。



母に電話をしてもずっと繋がらなかったのですが
さっきやっと繋がり

やはり停電で
ろうそくとラジオをつけていると聞き


きっと寒いだろうな。
不安だろうな。。。と思い、本当に心が痛んだが



母は
『お父さんが一緒だから大丈夫よ。』と言って結構余裕だった。


母は強い。


ニュースをつけると
たくさんの方が避難所にいて
電気もない場所で、とても不安な時間を過ごしているだろう。

そう思うと涙が止まらなくなりました。



私に出来る事。

何かあるはず。









  


Posted by ここころ at 22:11Comments(0)にっき

2011年03月10日

確定申告!


おはようございますemoji15

みなさん、『確定申告』終わりましたか?


私は、1年分を溜めに溜め(笑)
昨日、丸一日かけてやっと完成しましたicon10


・・・若干、寝不足ですface07


でも、1年をまとめる事で
色々な事に気づく事が出来ました。


お掃除をする時もそうですが
片付ける事で、色んな事が見えて
色々な事に気づき
自分の心まで片付く感じがする。


不思議ですが、とっても大事で楽しい作業です♪


・・・とは言え、今年こそは毎月ちゃんとやろっ!
・・・って、去年の今頃も言ってたよなぁ。(笑)(笑)


これから、税務署に行ってきますface02

昨日は頑張ったから、帰りにお花屋さん寄ろうかな♪♪



今日もみなさんにとって楽しい一日になりますようにface02






  


Posted by ここころ at 08:20Comments(0)おしごと

2011年03月08日

いい言葉。


『辛い』と言う字は
上に『一』を足すと『幸せ』っていう字になる。


だから
「辛い」って思うときは
あともう少しで幸せになるって事だよ。って。




いい言葉。




それを聞いて私は

「辛い」と思う時は
1歩、前に動いてみたら

幸せになるんじゃないかな。って思いました。




動けば変わる!!

  


Posted by ここころ at 23:21Comments(0)ひとりごと

2011年03月08日

ベビーダンス継続コース②

昨日は、継続コースの2回目レッスン♪

Nちゃんがお熱でお休みでした。

突発だったかな?
Nちゃん、早く元気になりますようにface17


アロマのお教室では、ルームスプレーの作成をさせて頂き
中に入れる精油は、みなさんのお好きな香りで作成しました。

Yさんは、お子さん(Cちゃん)が匂いにとっても敏感face02
Cちゃんが好きな香りで、殺菌作用のある物を作りたいとのご希望だったので

ティーツリー・オレンジ・レモンマートル・ベルガモットをチョイス。


爽やかな朝!!っていうイメージicon01
寺本先生が、この香りのイメージをポージングで表現してくれましたface02




Mさんは、イランイラン・ホーリーフ・ローズウッドをチョイス。
心身を穏やかにする精油を選んで頂きました。
香りは『The リラックス!』って感じface17

寺本先生は『寝室に良いかも~icon12』とコメントくださいました。

いやんicon06
先生!4人目できちゃうぞー♪


お二人共、香りを気に入ってくれたようで嬉しいですface02


ダンスは、さすが継続コース!
かなり高度なダンス&最後にはカーニバルのようなハイテンポなダンス♪

楽しそーicon01
ダイエットエクササイズにもなりそー♪♪

次回のレッスンは、私も参加させてもらおうかなicon12
(ついて行けるかなぁ。。笑)


継続コースの方々とは、初めてお会いしてからもうすぐ4ヶ月。

ベビーちゃんもみんな成長が著しく
そして、ママさん達と色んなお話が出来るのを

毎回ばあばな気持ちで(笑)とっても楽しみにしていますicon06


子育ては、楽しい中にも大変な事。たくさんありますよね。

私も気持ちよーーーーく分かりますよ。


なので

ベビーダンスに来てくれている時間が
少しでもママさん達のリフレッシュタイムになるよう頑張りますface02


これからも楽しい時間にしましょうね☆


みなさんに出会えたことに本当に感謝です♪


  


Posted by ここころ at 08:39Comments(0)ベビーダンス

2011年03月05日

おばあちゃん♪


私の最高齢の「お友達」のおばあちゃん。

御歳90歳!!face02


おばあちゃんは、我が家の前の畑のほか
いくつもの畑で、ほぼ毎日お仕事をしています。


今日も、私が洗濯物を干していたら
ほうれん草を持って遊びに来てくれました。



おばあちゃんのつくるお野菜は
何でも美味しくて
優しい味がします。


毎日、朝早くから
日が落ちるまで

寒い日も、暑い日も。
大事に育ててくれてるんだもん。

お野菜にだって、その『気持ち』が伝わらないはずないよねface02




今日も、いつもな感じで
2人でデッキに座り

「今日はあったかくなったねぇ。」
「梅の花がきれいに咲いたねぇ。」

なんて話をしながら。




おばあちゃんは、いつも肯定的な話し方をしてくれます。
否定的な事や中傷などを聞いたことがありません。


私の周りで、おばあちゃんともう一人
そんな話し方をしてくれる人がいます。

私は、2人と話をしていると
とってもあったかくて幸せな気持ちになるので

私も、そうなりたいと
まずは日々意識をして話をしています。


・・・が、なかなか難しいときも多々ありますがicon10



言葉って大事ですよね。
言い方一つで、いろんな形になるんですもの。




  


Posted by ここころ at 22:54Comments(4)ひとりごと