2011年03月29日
ひさしぶりに。
お昼間、お買い物をしながらウォーキングへ行きました。
少し冷たい風が心地よく
パン屋さんの前を通れば、パンを焼くいい匂い。
お花屋さんの前を通れば
いろんな色のお花がお店の前を彩り
すれ違う子供たちは
みんなキラキラした笑顔。
こんな『日常』。
当たり前なことだと思ってたけど。。。
今、こうやって穏やかな『日常』を過ごさせてもらっていることに感謝し
被災した方や土地に
穏やかな『日常』が訪れることを
強く強く願っています。
連日伝えられるニュース。
直接、被災した場所にいない人でも
精神的に大変な状況になっている方も多いようです。
特に子供たち。
連日下痢が続く。
夜鳴きがひどくなる。
何だか落ち着きがなくなる。怯えるなど。
大人が感じるより、子供の方が感受性が強いからだと思います。
それにママ・パパが不安に思う気持ちが伝わることも
原因の一つかな。と思います。
ぎゅっと抱きしめ、安心させてあげてください。
『大丈夫よ。』って、声にだして伝えてあげてください。
言葉がまだ分からない小さい子でも
必ず声に出して伝えてあげてください。
大きくなって抱っこが恥ずかしいお年頃のお子さんなた
どこか(肩などを)触って声を掛けてあげてください。
こども達の笑顔。
守りたいです。
2011年03月28日
ステキなキモチ。
さっき、家族ぐるみで仲良しの友達パパ たっきーが遊びに来てくれて
とってもステキなCMを教えてくれました

http://www.youtube.com/watch?v=UNbJzCFgjnU
東日本大震災の被災者に配慮し、テレビ放映が中止されている九州新幹線の180秒の長編CM。
今、インターネット上で反響を呼んでいるとの事。
事前に新幹線が通過する時間を知らせ、集まってくれた人たち。
ほぼエキストラなしでの撮影だったそう。
みんなの笑顔と喜びがとってもステキ

心がとっても温かくなりました。
そして
日本って、やっぱりいい所!って
心から思いました

たっきーはいつもこんなステキな映像や
オモシロ画像とかを
私にとって、必要なものを
怖いくらい(笑)タイムリーに伝えてくれる
とっても大事なお友達♪
実は私、色々あって元気がなかったのです。。。
もちろん、たっきーはそんな事を知らず遊びに来てくれたのですが・・・。
『このCM、minaちゃん絶対スキだと思う!』って。
また、たっきーに助けてもらったよ。
ありがとう

キモチ新たに

2011年03月25日
自分の持ち場を全うする。
『自分の持ち場を全うする。』
私が尊敬する野見山文宏先生のブログ『Unpiug ~波のうた 風のことば』で書いていたこと。
とっても心に響きました。
『僕は、笑いでみんなを助けたい。』と話したお笑いの人。
先週、あるイベントでライブをやっていた『青田ケンイチ』くん。
彼の歌は、心から声が出てるっていうか・・・。
上手く言葉に出来ないのですが、彼の歌を聴くと癒されます♪
そして
朗読とお芝居でみんなに元気を与えてくれた友達のくまちゃんとまっきー。
カウンセリングやヒーリングをして、人を助ける仕事をしているMくん。
みんなみんな『自分の持ち場を全うしてる』。
私は?
自分と向き合いました。
そう。
私は、こどもたちの笑顔があふれる日々。
おとなとこどもの笑顔作りのお手伝いがしたくて
この仕事をはじめた。
こどもとおとなの「つながり」。
「こころとこころのつながり」。
「輪」が「和」につながることをしていきたい。
人のジャッジを気にする事なく
私らしく、あるがまま。
それが私の『自分の持ち場』だと。
うん。大丈夫
私が尊敬する野見山文宏先生のブログ『Unpiug ~波のうた 風のことば』で書いていたこと。
とっても心に響きました。
『僕は、笑いでみんなを助けたい。』と話したお笑いの人。
先週、あるイベントでライブをやっていた『青田ケンイチ』くん。
彼の歌は、心から声が出てるっていうか・・・。
上手く言葉に出来ないのですが、彼の歌を聴くと癒されます♪
そして
朗読とお芝居でみんなに元気を与えてくれた友達のくまちゃんとまっきー。
カウンセリングやヒーリングをして、人を助ける仕事をしているMくん。
みんなみんな『自分の持ち場を全うしてる』。
私は?
自分と向き合いました。
そう。
私は、こどもたちの笑顔があふれる日々。
おとなとこどもの笑顔作りのお手伝いがしたくて
この仕事をはじめた。
こどもとおとなの「つながり」。
「こころとこころのつながり」。
「輪」が「和」につながることをしていきたい。
人のジャッジを気にする事なく
私らしく、あるがまま。
それが私の『自分の持ち場』だと。
うん。大丈夫

2011年03月25日
ベビーダンス継続コース3回目レッスン♪
火曜日のお話になりますが・・・。
ベビーダンスレッスンを行いました♪
Nちゃんが体調を崩しお休みでした。
早く元気になるといいな♪
ベビーちゃん・Cちゃん・ママさんたち。
みんなが元気でいてくれて本当に良かったと
ひと安心

今回は、我が家のきー兄・のんちゃんも一緒に参加させてもらい
とっても賑やかなレッスンとなりました。
子供達の声。
笑顔。
癒されます。
アロマのお教室では
次回のベビーマッサージに使用するマッサージオイルの作成と
明るく楽しく生活を送れるお話をさせていただきました。
そして、お楽しみのひとつ。ティータイムでは
今日のスイーツに合わせて、日本茶をチョイス♪
Kちゃんママさんは、お茶の勉強をされている方。
今日のお茶を淹れてもらいました。
とってもまあるい優しい味がして
気持ちがとっても暖かくなりました。
そんな中で
色んなお話をみなさんと共有しました。
私を含め
みなさん、今回の件で不安や心配があったようです。
でも、みんなで話をしていくことで
色んな事を知り・安心し
みなさんが帰るときには、ステキな笑顔になったこと。
お見送りをしながら
本当にみなさんに感謝の気持ちでいっぱいになりました

ありがとう。
次回のレッスンでお会い出来るのが今から楽しみです!
2011年03月23日
静岡市支援物資募集開始のおしらせ。
NHKのデータ放送に
『静岡市支援物資募集開始』と出ていたので
静岡市のHPを見ると携帯からでは市のHPの3ページ目の
《東北地方太平洋沖地震の被災地への支援について》
のホットニュースをクリックすると詳細が出て来ます。
期間 3/23~4/2(土.日可)
時間 9:00~16:00
※ 3/23のみ9:30~16:00
場所 ツインメッセ
北館展示場
※ 募集支援物資品は指定されている物に限ります。
指定物資品
例) ・アルファ化米
・レトルト食品
・カップ麺
・離乳食
・ペットボトル飲料
・おむつ(大人、子供)
・生理用品
・タオル
・シーツ
・毛布
・おしりふき
・電池
・箱ティシュ
・トイレットペーパ―
・ウエットティシュ
※ 他、市のホームページをご覧ください。
ママ友のMさんから教えて頂きました。
Mさん、いつもありがとう
また、先日みなさまにご協力していただいた毛布の事がHPに載っていたので
抜粋させていただきました。
3月22日
「毛布が届きました」との連絡を山形県山形市よりいただきました。
「ほとんど何もないような状況の中で受け入れをしているため
今回の毛布はとてもありがたい」とのお言葉をいただきました。
原発周辺からの被災者の受け入れをしており
直接の被災地ではないため、不足している物資のことなどなかなか伝わらず
今は地元市民が応援をする中で対応をしている旨をお話くださいました。
今回、山形市へお届けすることになった経緯、
中越地震の際に被害を受けた小千谷市の関係者が
山形市に入っていたことがきっかけです。
中越地震以降、本協会・東海地震等に備えた
災害ボランティアネットワーク委員会が主催する図上訓練において
県内外の連携を考えるつながりづくりに参加をしてくださっており
顔の見える関係があったからです。
日頃からのつながりの大切さを、感じたことでした。
との事。
『人と人とのつながり』
本当に大切ですよね。
一人で悩んでいるよりも
話を聞いてもらうだけでも救われる。
話を聞くことしか出来ないかも知れないけど
私は私に出来る事をして
いつでもここにいます。
『静岡市支援物資募集開始』と出ていたので
静岡市のHPを見ると携帯からでは市のHPの3ページ目の
《東北地方太平洋沖地震の被災地への支援について》
のホットニュースをクリックすると詳細が出て来ます。
期間 3/23~4/2(土.日可)
時間 9:00~16:00
※ 3/23のみ9:30~16:00
場所 ツインメッセ
北館展示場
※ 募集支援物資品は指定されている物に限ります。
指定物資品
例) ・アルファ化米
・レトルト食品
・カップ麺
・離乳食
・ペットボトル飲料
・おむつ(大人、子供)
・生理用品
・タオル
・シーツ
・毛布
・おしりふき
・電池
・箱ティシュ
・トイレットペーパ―
・ウエットティシュ
※ 他、市のホームページをご覧ください。
ママ友のMさんから教えて頂きました。
Mさん、いつもありがとう

また、先日みなさまにご協力していただいた毛布の事がHPに載っていたので
抜粋させていただきました。
3月22日
「毛布が届きました」との連絡を山形県山形市よりいただきました。
「ほとんど何もないような状況の中で受け入れをしているため
今回の毛布はとてもありがたい」とのお言葉をいただきました。
原発周辺からの被災者の受け入れをしており
直接の被災地ではないため、不足している物資のことなどなかなか伝わらず
今は地元市民が応援をする中で対応をしている旨をお話くださいました。
今回、山形市へお届けすることになった経緯、
中越地震の際に被害を受けた小千谷市の関係者が
山形市に入っていたことがきっかけです。
中越地震以降、本協会・東海地震等に備えた
災害ボランティアネットワーク委員会が主催する図上訓練において
県内外の連携を考えるつながりづくりに参加をしてくださっており
顔の見える関係があったからです。
日頃からのつながりの大切さを、感じたことでした。
との事。
『人と人とのつながり』
本当に大切ですよね。
一人で悩んでいるよりも
話を聞いてもらうだけでも救われる。
話を聞くことしか出来ないかも知れないけど
私は私に出来る事をして
いつでもここにいます。
2011年03月22日
癒されました。。
川根町にある『茶房“遊”』さんで行われたイベント『みんなのクラフト展』にお邪魔して来ました♪
今日は、きー兄のサッカーも塾もなく
ここの所、大忙しのpapaもお休み。
久しぶりに家族全員揃う休日だったので
『みんなが楽しめる事をしよう!』って事になり
自然たっぷりの場所へ行く→クラフト展→温泉(家族みんな大好き!)コースに決定

クラフト展では、以前からブログ上でお知り合いだった
消しゴムはんこ作家さん『SAIL FACTORY』さんとお会いする事が出来ました!
すっごく優しい方で、とっても癒されてしまいました

ここころのはんこをお願いして来ました

papaも仕事用のはんこをお願いして来ました

出来上がりがとーっても楽しみ♪
そして
何度かブログにお邪魔させて頂いている『HAND'S』さんの手作りせっけんも置いてあり
何かすごいつながってる~!と、一人で感動していました(笑)
そしてそして。
きー兄とのんちゃんは『AZO』さんに似顔絵を描いていただきました


結構似てる!!
優しい雰囲気のAZOさん。ありがとございました♪
キレイな空気。
美味しいお茶。
みなさんの優しい笑顔。
手作りの暖かさ。
いい!!!(笑)
すっかり満喫した後
お風呂『川根温泉ふれあいの湯』へ

露天風呂からSLを見る事が出来ました!
のんちゃんと2人でお風呂に入るの久しぶりだったね。
楽しい時間でした

久しぶりの家族の時間。
みんなの幸せそうな顔を見る事ができて
とても嬉しい一日でした

明日は継続コースの方のベビーダンスレッスンを予定通り開催します♪
みなさんにお会い出来るのが、とっても楽しみです♪♪
自分の持ち場を全うする。
笑顔があふれる未来に向かって。
2011年03月20日
これからのこと。
昨日、無事にみなさんからお預かりした毛布をボランティア協会へ届けることが出来ました。
今、トラックで被災地に届けて頂いている途中だそうです。
本当に有り難いです。
昨日、ボランティア協会へ行った際
たくさんのボランティアさんがお手伝いに来ていました。
私もお手伝いをしようと思って行ったのですが
本当にたくさんの方がいたので
『今日は大丈夫そうなので、また後日改めますね。』とスタッフの方にお話して
昨日は帰って来ました。
スタッフの方もおっしゃってましたが
力が必要なのは『今』だけでなく
今後もずっと続いていくのです。
私は、これからも『今出来る事』を出来るだけやらせていただこうと思っていますが
もっと先の事を見て行きたいと思います。
それは、ボランティアだけでなく
『人と人とのかかわり』には、『待つ・見守る』事も必要なのです。
色々な学びがあります。
昨日で、毛布のご協力は終了となりましたが
今後も必要な物資が出てくるかと思います。
今後もこのブログで情報をご紹介させていただきます。
そして
今回の地震によって、たくさんの方が心を痛めています。
私の近くにも、胃薬を飲みながら仕事をしている人。
東海地震が来るかもしれないと不安になり、家から出られなくなってしまっている人。
実際私も、まだ子供を静岡に置いて、県外に仕事でも出る事にためらっています。
被災者の方々はもちろんですが
これからは『心のケア』が本当に本当に必要だと思うので
確かな情報の収集・そして色々な意味で「自分自身が出来る事」をやっていきます。
今、トラックで被災地に届けて頂いている途中だそうです。
本当に有り難いです。
昨日、ボランティア協会へ行った際
たくさんのボランティアさんがお手伝いに来ていました。
私もお手伝いをしようと思って行ったのですが
本当にたくさんの方がいたので
『今日は大丈夫そうなので、また後日改めますね。』とスタッフの方にお話して
昨日は帰って来ました。
スタッフの方もおっしゃってましたが
力が必要なのは『今』だけでなく
今後もずっと続いていくのです。
私は、これからも『今出来る事』を出来るだけやらせていただこうと思っていますが
もっと先の事を見て行きたいと思います。
それは、ボランティアだけでなく
『人と人とのかかわり』には、『待つ・見守る』事も必要なのです。
色々な学びがあります。
昨日で、毛布のご協力は終了となりましたが
今後も必要な物資が出てくるかと思います。
今後もこのブログで情報をご紹介させていただきます。
そして
今回の地震によって、たくさんの方が心を痛めています。
私の近くにも、胃薬を飲みながら仕事をしている人。
東海地震が来るかもしれないと不安になり、家から出られなくなってしまっている人。
実際私も、まだ子供を静岡に置いて、県外に仕事でも出る事にためらっています。
被災者の方々はもちろんですが
これからは『心のケア』が本当に本当に必要だと思うので
確かな情報の収集・そして色々な意味で「自分自身が出来る事」をやっていきます。
2011年03月19日
毛布支援のお礼。
今日も、たくさんの方から毛布のご支援を頂きました!
昨日書かせて頂いた
親友のSちゃん
ご近所友達のRちゃん。
サッカーママ友のHちゃん。
そして
ママ友のMちゃん。
5枚も協力してくれました!!
近いのになかなか会えないけど、Mちゃんを私はとっても頼りにしているよ。
家にはないから。と、いろんな人に声を掛けて集めてくれました。ありがとう!
サッカーママ友のMさん。
ミッキーのかわいい毛布を2枚、協力して頂きました!
きっと、子供達が喜ぶね♪
いつも優しい存在のMさん。暖かい気持ちをありがとう
みなさんの暖かい気持ちがたくさん詰まった『あったかい』毛布。
全部で21枚・21000円。

本当にありがとうございました!
これから、みなさんの暖かい気持ちがたくさん詰まった毛布とお金を
ボランティア協会へ持って行ってきます!!
また、新しい情報がありましたら
こちらのブログでご紹介させていただきます♪
みなさんの暖かい気持ちに感謝
昨日書かせて頂いた
親友のSちゃん
ご近所友達のRちゃん。
サッカーママ友のHちゃん。
そして
ママ友のMちゃん。
5枚も協力してくれました!!
近いのになかなか会えないけど、Mちゃんを私はとっても頼りにしているよ。
家にはないから。と、いろんな人に声を掛けて集めてくれました。ありがとう!
サッカーママ友のMさん。
ミッキーのかわいい毛布を2枚、協力して頂きました!
きっと、子供達が喜ぶね♪
いつも優しい存在のMさん。暖かい気持ちをありがとう

みなさんの暖かい気持ちがたくさん詰まった『あったかい』毛布。
全部で21枚・21000円。

本当にありがとうございました!
これから、みなさんの暖かい気持ちがたくさん詰まった毛布とお金を
ボランティア協会へ持って行ってきます!!
また、新しい情報がありましたら
こちらのブログでご紹介させていただきます♪
みなさんの暖かい気持ちに感謝

2011年03月18日
ありがとう!
昨日、このブログでupさせて頂いた毛布のご協力。
たくさんの方からの応援メッセージや暖かい言葉を頂きました。
また、『今回は協力できないけど、今後出来る事があったら教えてね。』という言葉。
友達や家族にこの話をしてくれるといってくれた友達たち。
他のツールで募金や支援をして、暖かい気持ちを送った友達たち。
今、とっても辛い状況である友達が、『協力するよ~』って言ってくれたこと。
みなさんの気持ち、しっかり受け止めました。
そして、その『想い』は
必ず、被災者の方・被災した土地・救援活動を頑張ってくれている人たちに
必ず届くから。
本当に本当にありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。
毛布は、今現在で4名の方からお預かりしています。
ママ友のMちゃん。
『近くまで来たから持ってきたよ~。』と、3枚も協力してくれました。
『何も出来ない自分にもやもやしてたから協力できてうれしいよ。』って言ってくれました。
あったかい気持ち、ありがとう
サッカーママ友のHちゃん。
私がいつもお願いをすると必ず力になってくれるHちゃん。
私がバタバタしているのを見て『そんなミナちゃんが私は好きだよ♪』って言ってくれました。
Hちゃんの優しい気持ち、しっかり受け止めたよ。ありがとう
Mさん。
わざわざ家まで持ってきてくださいました。
お友達からも同じ事を聞いて準備してくれたとの事。
3枚も協力してくださいました。ありがとうございます!
Sさん。
小さなお子さんがいるのに、すぐに対応してくださいました。
ありがとうございます!
そのほか、『これから洗濯するからねー(笑)』って電話をくれた親友のSちゃん
『ばあばの家にあるらしいから、取りに行ってくるよ。』と言ってくれた
近所で仲良しのRちゃん。
『洗濯したから、明日準備しておくねー』と連絡をくれたサッカーママ友のHちゃん。
ほか、探してみるからねー。って言ってくれている方々。
みんなみんな本当にありがとう。
私は、とっても幸せ者です!!!
これからも、私に出来る事をやらせて頂き
随時このブログでお知らせしようと思います。
みなさんの暖かい『想い』に感謝
たくさんの方からの応援メッセージや暖かい言葉を頂きました。
また、『今回は協力できないけど、今後出来る事があったら教えてね。』という言葉。
友達や家族にこの話をしてくれるといってくれた友達たち。
他のツールで募金や支援をして、暖かい気持ちを送った友達たち。
今、とっても辛い状況である友達が、『協力するよ~』って言ってくれたこと。
みなさんの気持ち、しっかり受け止めました。
そして、その『想い』は
必ず、被災者の方・被災した土地・救援活動を頑張ってくれている人たちに
必ず届くから。
本当に本当にありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。
毛布は、今現在で4名の方からお預かりしています。
ママ友のMちゃん。
『近くまで来たから持ってきたよ~。』と、3枚も協力してくれました。
『何も出来ない自分にもやもやしてたから協力できてうれしいよ。』って言ってくれました。
あったかい気持ち、ありがとう

サッカーママ友のHちゃん。
私がいつもお願いをすると必ず力になってくれるHちゃん。
私がバタバタしているのを見て『そんなミナちゃんが私は好きだよ♪』って言ってくれました。
Hちゃんの優しい気持ち、しっかり受け止めたよ。ありがとう

Mさん。
わざわざ家まで持ってきてくださいました。
お友達からも同じ事を聞いて準備してくれたとの事。
3枚も協力してくださいました。ありがとうございます!
Sさん。
小さなお子さんがいるのに、すぐに対応してくださいました。
ありがとうございます!
そのほか、『これから洗濯するからねー(笑)』って電話をくれた親友のSちゃん

『ばあばの家にあるらしいから、取りに行ってくるよ。』と言ってくれた
近所で仲良しのRちゃん。
『洗濯したから、明日準備しておくねー』と連絡をくれたサッカーママ友のHちゃん。
ほか、探してみるからねー。って言ってくれている方々。
みんなみんな本当にありがとう。
私は、とっても幸せ者です!!!
これからも、私に出来る事をやらせて頂き
随時このブログでお知らせしようと思います。
みなさんの暖かい『想い』に感謝

2011年03月18日
支援物資情報。
ママ友のMさんから情報を頂きました。
今日の16時まで
静岡市葵区の横内幼稚園で、支援物資の収集をしてくださっているそうです。
ご協力いただける際には、同じもの(例えばタオルならタオルとか、1つの箱などにまとめて)持っていってくださると有り難いとの事でした。
みなさんから頂いた物資は、焼津港から出る漁船に乗せて被災地まで届けてくださるそうです。
また、病院でもらう「おくすり手帳。」
持っていると、万が一の時に「おくすり手帳」があることで
薬が必要なときにスムーズに出してもらえると、薬剤師さんからのお話があったとのことでした。
Mさんは元幼稚園の先生。
いつもとっても役に立つ、そして確かな情報を的確に伝えてくれる
信頼出来るママさんです。
優しい気持ちをありがとう。
みなさんの優しい気持ちは、必ず被災した方々や土地・懸命に救助をされている方々に必ず伝わるはず。
出来る事を出来る事だけ。
今日の16時まで
静岡市葵区の横内幼稚園で、支援物資の収集をしてくださっているそうです。
ご協力いただける際には、同じもの(例えばタオルならタオルとか、1つの箱などにまとめて)持っていってくださると有り難いとの事でした。
みなさんから頂いた物資は、焼津港から出る漁船に乗せて被災地まで届けてくださるそうです。
また、病院でもらう「おくすり手帳。」
持っていると、万が一の時に「おくすり手帳」があることで
薬が必要なときにスムーズに出してもらえると、薬剤師さんからのお話があったとのことでした。
Mさんは元幼稚園の先生。
いつもとっても役に立つ、そして確かな情報を的確に伝えてくれる
信頼出来るママさんです。
優しい気持ちをありがとう。
みなさんの優しい気持ちは、必ず被災した方々や土地・懸命に救助をされている方々に必ず伝わるはず。
出来る事を出来る事だけ。